BCI.のサービス
印刷営業に特化した理論と実学の融合
どんなに優れた戦略理論や理想的なビジネスモデルも、それを活かし成果を生みだすのは“そこに働く人”であり、現場の皆さんです。必要なのは、現場で使い物に なる地に足の着いた“実論”です。BCI.が提供するコンサルティングサービスは、現場で使える“経営の道具”としての知識とその使い方を提供することです。
代表あいさつ
コンサルタント略歴
[認定資格]
●経営士【一般社団法人日本経営士会認定・会員番号第4857号】
●全能連認定 マスター・マネジメント・コンサルタント
【公益社団法人全日本能率連盟認定番号J-MCMC17032、国際ライセンス番号CMC-12451】
●ハーマンモデル認定ファシリテータ
[経歴]
昭和31年 | 2月 | 福井県生まれ |
---|---|---|
昭和54年 | 3月 | 専修大学経済学部経済学科卒業 |
4月 | 株式会社桜文社(印刷業)入社 | |
平成元年 | 6月 | 株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 (デザインおよびマーケティングコンサルティング業)設立、代表取締役に就任。 |
5年 | 9月 | 株式会社桜文社退職、印刷関連業務には引き続き従事 |
6年 | 10月 | 「経営計画士」(全日本能率連盟認定) 取得。 中・長期経営計画づくり、 営業戦略づくりを基本にしたコンサルティング事業を開始。 |
9年 | 5月 | 「広告企画制作スペシャリスト」(労働省認定)取得 |
12年 | 4月 | 「(全能連)認定マネジメント・コンサルタント(J-CMC)」取得 |
15年 | 2月 | ハーマンモデル認定ファシリテータ取得 |
17年 | 4月 | 「(全能連)認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC)」取得 |
20年 | 6月 | 「日本経営士会認定」経営士取得 |
[講演、研修、コンサルティングなど]
◆ 船井総合研究所主催の各種セミナー講師
「社風確立セミナー」、「有限会社経営拡大セミナー」、「デザイン戦略セミナー」
◆ 公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)の専任講師として各種セミナーでの講演
◆ 社団法人日本印刷産業連合会「経営マネジメント向上啓発セミナー」講師
◆ EPC-JAPAN(印刷会社の全国ネットワーク)営業研修講師
◆ ハイデル・フォーラム21創知型経営研究会講師
◆ 全印工連2005計画「中期ビジョンと経営計画策定セミナー」講師
◆ 関東複写センター協同組合 中期振興ビジョン策定コンサルティング
◆ 全日本製本工業組合連合会 中期振興ビジョン策定コンサルティング
◆ 全日本印刷工業組合連合会 2010業態変革実践プランセミナー講師
◆ 全日本印刷工業組合連合会 2012業態変革実践プランセミナー講師
◆ 全日本製本工業組合連合会 取引慣行改善事業コンサルティング
◆ その他、全国の印刷会社の経営指導、営業関係研修指導、各種団体での講演
[執筆、著書など]
◆ 船井総合研究所発行の『消費・商品トレンド93-94』の執筆( 共著)
◆ 公益社団法人日本印刷技術協会発行の「プリンターズサークル」特集
【ソフトサービス時代を駆けるプロデューサー】執筆
◆ 公益社団法人日本印刷技術協会発行の「プリンティングインフォメーション」
【広報業務のアウトソーシング・フルフィルメントサービスへの挑戦】、 【プロジェクト管理術】執筆
◆ 公益社団法人日本印刷技術協会発行の「プリンターズサークル」
特集「ケースで学ぶ・ひとりからできる戦略営業」執筆
◆ 日本洋紙板紙卸商商業組合発行の紙営業士検定テキスト「コンサルティングセールスへのステップ」執筆
◆ 日本印刷新聞社発行「印刷界」【印刷営業革新と再生への道】執筆
◆ 東京都製本組合発行の「製本会社の営業革新と再生プログラム」執筆
◆「印刷営業・革新ノート」(日本印刷新聞社)執筆
◆「こころときめく営業楽(学)1」執筆
◆「ブロードバンド時代の攻めの印刷経営」(JAGRA)執筆。
◆「こころときめく営業楽(学)2」執筆
◆「創注営業実践バイブル」執筆